スポーツ
こちらに来てからやったことのあるスポーツというと、テニス、卓球、ラケットボール、スカッシュ、wallyball、ラフティング、ゴルフ、ボーリング、水泳、ウェイトトレーニングといったところである。ボーリングはいま一つ運動量が少ないので、これを入れるならビリヤードも入れてしまいたくなるところだが、ボーリングを何ゲームかした翌日は腕に筋肉痛が残るので立派なスポーツであろう。
上記のうち、wallyballはvolleyballの綴の間違いではない。ちゃんとしたスポーツの名称である。バレーボールの代わりにゴムボールを使い、ラケットボールのような壁に囲まれた部屋にネットを張って行うスポーツである。正式なルールは知らないが、多分壁を利用したアタックもありなんだろうということで試してみたが、なかなか変化があって面白い。日本にいる時に聞いたことはなかったが、ネットがMizuno製だったので日本にも無いことはないのだろう。
日本にいる時には、良く土曜日の午後等にテニスをしたものである。少しは運動もしないと体もなまるし、体脂肪率も増すやも知らんということで。こちらアメリカではどうしても食べ物が高カロリーになってしまいそうな気がするので、さらに運動は欠かしたくないところである。そんな訳で毎週水曜と金曜の夕方からスカッシュをしている。Department of Chemistryのハンスがやろうぜと言い出したのがきっかけで、最初はラケットボールをしていたのだが、ヨーロッパではラケットボールよりはスカッシュの方が盛んらしく、そのうちスカッシュばかりをするようになった。
このスカッシュ、学内のLarkins Hallという体育館でやっている。大学のIDを提示すれば只でコートが使えるので有難い。この体育館にはその他、ラケットボール、wallyballのコート、プール、卓球台、運動機具も備えてあるし、空手、柔道、テコンドーの道場やら体操の設備その他いろいろある。表にはテニスコートやらもあるしで、なかなか良い。また、シャワーがあるのは当然だがサウナもあるのが有難いところである。
ところでこのLarkins Hallでは、ラケットやらボールも借りられるのだが、スカッシュのボールは置いてあっても、何故かラケットは置いていない。そこでDunlopのを買ったのだがわずか$13の出費。大してスポーツにお金がかからないのがよい。
大体、スカッシュはハンス、スティーブ(イギリス)、漢忠(中国(香港))らとやっている。5時過ぎから7時前くらいまでであろうか。その後シャワーを浴びて、サウナに入ったり水泳したり。プールは塩素がきついようなので、のし、平泳ぎ、背泳ぎ、もしくは犬かきと顔をつけずに泳いでいる。結構いい運動になる。汗っかきの私としては、運動で大汗かいた後にサウナに入ったりするとかなり体重も減っているのではと思う。もっとも金曜日は大概そのあとにバーに行ってビールを飲んだりしているのでちゃらになっているが。
さて、運動の後のシャワーであるが、個室に仕切られている訳ではない。ロッカールームでの着替えのさいも、別にタオルを腰に巻くでもなく皆着替えている。サウナも裸で入って来るのが半数位。西洋人が日本の公衆浴場などを見ると皆裸で同じところにいるというのを驚くというようなことを読んだか聞いたかしていたような気がしていたのだが、どうもそうでもなかろうと思う。そんなわけでそこら中に素っ裸のごついのがごろごろしている。ここはアメリカ、変な趣味の野郎共もいたりするとやばいのでは?などと最初ちらと不安を感じたものであるが、別にそんなこともないようである。まあそれにしても日本の温泉とかとはまた違った光景ではある。
まあそんな訳で大体週に1回か2回はあるので、日本にいる時と大して体重も変わらずにいるようである。これからどんどん寒くなるが、室内スポーツのスカッシュは天候に関係ないので続けていこうと思う。日本ではスポーツクラブとかに入会しないと出来なさそうだから、こちらにいる間に十分楽しんでおこうと思う。
(Nov 28, 1997)
トップページにもどる
目次にもどる